Recreate the Universe, Redefine the World

マインドフルネスのその先へ。日本から始まる、あたらしいせかいのつくりかた。

宇宙の外の憎めないヤツ

涙が頬をつたわないように
地面と平行に
真下に顔を向ける

外は久しぶりの雨
空から降ってくる雫

宇宙はどこまでも
重力と一緒にいる

アスファルトの上の雨と
テーブルの上の涙は
なにか違うのか

誰が
空の上で泣いてるの

見上げるテーブルも
そんなことを思っているのか

 

wired.jp

(以下、写真はすべてWIRED.JPより)

  

f:id:mikikoumeda:20161017111601j:plain

教科書だけを読んで「残響時間が何秒がいい」などと言っているうちは、自分にイメージがないんですよね。でも、ものごとは残響時間だけでは終わらないですからね。 

 

 

顔を地面と平行に
下に向けてると

自分の窓から見える世界が
ぼやけてくる

「見える」とはなにか
考えてみたけど

どうしてここまで
見たくて、聞きたくて
触れたかったのか

思い出そうとしても
もう記憶がない

 

f:id:mikikoumeda:20161017111526j:plain

音響という仕事を評価するには、テクニカルな側面もあれば感性の側面もあります。さらに、ホールに誰もいない状態で手を叩いて音を聞いてみても、それでは意味がないんです。

 


何度も何度もパースを引いて
丁寧に、懇切に、心こめて

どれだけ試したかったんだろう
どれだけ走ってみたかったんだろう

思い出したい

 

f:id:mikikoumeda:20161017111635j:plain

ぼくの原点とでもいうべきものは、ぼくが大学の頃、1973年に上野文化会館で聴いた、ドレスデンのオペラハウスのオーケストラ(シュターツカペレ・ドレスデン)。そのときのバランスが、いまだにショックでね。ワーグナーの「(ニュルンベルクの)マイスタージンガー」、ベートーヴェンの「(交響曲第)8番」、そして、ブラームスの「(交響曲第)1番」…。

 

心と宇宙の原点

思い出さないと
どこにも行けそうにない


そんな思考に肩がこるけど
どれだけ苦しくなっても

憎めないヤツが
宇宙の外にいる